閑話休題 ⑪ エニアグラムの話3

f:id:macdade:20170807191113j:plain

エニアグラムは人間理解を促します。

人は自分の学んだ欠片を、観察を通じて見つけたとき安心します。

安心感が重要でこれが自由への原点になります。

 

東洋の古典的な知恵の場合は、人間理解から現象理解につながりますが、エニアグラムは、人間関係の理解に特化したものとなります。人間は何かにとっくに関係付けられているので、その関係付けの理解をされたとき、自由な見方が生まれてきます。

 

逆に安心感がなく自由な見方ができない場合は、そのまま自分の培ってきた価値観のみを通じて現象理解になりますので、まずは自分第一な生き方になり、とても狭いものになります。

 

究極の自由はご存知のとおり偶然です。

その偶然を必然に結び付けるにはある程度の見方と方法が必要になります。

西洋東洋に限らず、また新旧に限らず、様々な内容のものがあります。

 

それは日本古来でいえば音連れであり、ヨーロッパでいえば生命の跳躍などさまなざまです。

 

人を見る目は例えば下記の内容でしょうか。

 

 A.その人の精神(脳)はどうなっているのか?

 

 B.その人の背後にある人間関係は?

 

 C.つまり, その人の過去と現在は?

 

人間理解(エニアグラム)が安心感をもたらし、そこから自由な発想が生まれます。

逆に無理解であれば、自由な発想はなく、常に一定した行動しかとれません。

 

今までは、限られた情報の中で、効率的に生きられれば、それで生きられたでしょうけど、この何となく感じられる閉塞感チックな世の中では、逆に少しずつでも一定から離れた行動が必要かもしれません。

 

ようは得られた安心感からどのような飛躍へ結びけられるか、変化前と後では必ず記憶に残るくらいの出来事になります。

そうして振り返ったとき、人はその内容を嬉しそうに、人に語るのかもしれません。

 

とまあ、エニアグラム(人間理解)について思ったことを書いてみました。

 

ご一読ありがとうございました。

また思いついたら書いていきます。

まとめ 3-③

f:id:macdade:20170715214356p:plain

夏を満喫してきた管理人です。

次は彼女を作って更に満喫したいと考えた夏休みでした。

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今回は定例の今週のまとめになります。

 

それではよろしくどうぞ♪

 

今週は・・・

 

・イギリスのコミュニケーション・デザインの話

 

・Webデザインの話

 

・イギリスのデザイナー・ファッションの話

 

・イギリス BBC 21世紀のトップ10映画

 

・映画の批評の話

 

イギリスの話+αでした。

社会の教科書チックな話からどんどんITに関係しそうな話題になり、創造産業≒IT?と考えたくなってきそうですが、そのあたりはこれからの積み重ねで変わりそうです♪

 

それにしても創造産業って、今まであったものをちょっと言い換え(新技術導入)ただけに思えてきました。こう未知との遭遇にはまだ巡り合えていませんね~。

コミュニケーション・デザインも調べてみてたらなんとなく広告業っぽいし。

 

続けていれば、きっと面白そうな話題もありそうです。

 

来週も引き続き、イギリスの創造産業を調べていこうと思います。

 

それにしてもwebって便利ですよね。

リサーチに国会図書館などを活用しようと文献がなく早々と困ってしまいました。

webはその点、いろいろな方が取り上げているので入りやすかったです。

 

ご一読ありがとうございました。

 

映画の批評の話

f:id:macdade:20170818114942p:plain

イギリスの創造産業からちょっと離れて、映画・テレビの批評をご紹介いたします。

昨日いろいろ調べてたところ、メータを導入して批評していたサイトがありましたので、そのご紹介です。同じようなものはYahooの映画からランキングを確認できますが、
こちらは海外のユーザーの批評なので、感性の違いなどを確認できます。

七人の侍を例に挙げてみました。
それにしても、黒澤映画が評価されているのは改めてみるとすごいですね。

f:id:macdade:20170818115008p:plain

 

もちろん最悪の映画の一覧もあるようで、あまり見たくないですが、自分が見た映画が入っていないか確認したくなります。

【掲載内容(サイトの構成)】
・トマトメータで評価

・関係資料の掲載(写真やトレーラなど)

・見るとしたらどこで見られるか

・インタビュー記事

・批評コメント

・ディスカッションフォーラム

 

ご一読ありがとうございました。

 

Wiki引用説明】
Rotten Tomatoes(ロッテン・トマト)は、映画評論家による映画レビューを一か所にまとめたウェブサイト。映画ごとに肯定的なレビューが多いか否定的なレビューが多いかを集計して点数にするほか、映画に関する情報・報道全般を扱っており、英語圏の映画レビュー集サイトとして最もよく知られたものである。ロッテン・トマト(腐ったトマト)という名称は、拙い演技に怒った観客が腐ったトマトや野菜類を舞台へ投げつけるという、映画や小説によくあるクリシェから名付けられた。

参考文献
https://ja.wikipedia.org/wiki/Rotten_Tomatoes
https://www.rottentomatoes.com/
https://www.rottentomatoes.com/m/seven_samurai_1956

イギリス BBC 21世紀のトップ10映画

f:id:macdade:20170817203604j:plain

最近Google先生らで新時代の文化についてあれこれ調査していまして、デバイスの変化に伴ない、文化も変化してきているようです。
このあたり統計をとっていて、しっかり調査をしています。

そんな中、今回は創造産業のうちの映画になります。
ファッションはだいたい俯瞰してしまいましたので、次に移りました。
映画のトップ100を紹介しいているサイトがありましたが、トップ10に絞っての内容にしました。こういうランキングは先ほどの調査内容とは違い、実に分かりやすいので大好物になりそうです。
(統計からの調査結果はやや分かりにくいときがありますので)

それでは、トップ10から順番にご紹介になります。映画作品は2000年からで、177作品を対象に全世界で評価されました。
もし夏休みが暇になり、映画でもみるときに参考になれば幸いです。

 

10. No Country for Old Men (Joel and Ethan Coen, 2007)
邦題:ノーカントリー アメリカの映画

9. A Separation (Asghar Farhadi, 2011)
邦題:別離 イランの映画

8. Yi Yi: A One and a Two (Edward Yang, 2000)
邦題:ヤンヤン 夏の想い出 台湾

7. The Tree of Life (Terrence Malick, 2011)
邦題:ツリー・オブ・ライフ アメリカ

6. Eternal Sunshine of the Spotless Mind (Michel Gondry, 2004)
邦題:エターナル・サンシャイン アメリカ

5. Boyhood (Richard Linklater, 2014)
邦題:6才のボクが、大人になるまで。 アメリカ

4. Spirited Away (Hayao Miyazaki, 2001)
邦題:千と千尋の神隠し 日本

3. There Will Be Blood (Paul Thomas Anderson, 2007)
邦題:ゼア・ウィル・ビー・ブラッド アメリカ

2. In the Mood for Love (Wong Kar-wai, 2000)
邦題:花様年華 中国

1. Mulholland Drive (David Lynch, 2001)
邦題:マルホランド・ドライブ アメリカ・フランス合作

 

こうざざっと内容を確認すると、ファミリーものや記憶喪失ものが大きなくくりになりますね。

日本のアニメもちゃっかり入っているのもおもしろいです。
日本のアニメは、去年公開された「君の名は」がガーディアンなど複数のメディアに取り上げられていたのが印象的でした。だいたい内容はポスト宮崎について皆様関心があるのでしょうか。

映画の原型はてっきりシェイクスピアギリシア神話なので、そのバリエーションがヨーロッパでは受けるのかと思いましたが、日本の映画も入っているので、時代は変わってきているのでしょうかね。

主に人間関係がテーマなのですが、その理想的な分かりやすいストーリィを求めているのかもしれません。


この辺りをきちんと押さえると話題提供に利用できるかもしれません。

ご一読ありがとうございました。

参考文献
http://www.bbc.com/culture/story/20160819-the-21st-centurys-100-greatest-films
http://newageofculture.eiu.com/Google_%20A%20New%20Age%20of%20Culture_final.pdf

イギリスのデザイナー・ファッションの話

f:id:macdade:20170816155726j:plain

イギリスの創造産業にありましたデザイナー・ファッションの話しです。
こちらアパレルについては管理人は専門外のため、今回はとても興味津々です。

Google先生でデザイナー・ファッションを検索すると、画像つきで表示がされるようになっていました。
公告の力関係でしょうか、ちょっと違う動きになっていて検索結果がそれだけでwebページっぽくなっています。

それであちこちアパレルを拝見していたところ、イギリス版のユニクロともいえるPRIMARKがとても印象的でした。
管理人は最近マーケの勉強も始めましたので、こちらの売り込み(オファー)はずばり価格ですね。

ロンドンの家賃が高い場所で、約10ポンドで服が購入できるのは、今までになかったのでちょっと驚きでした。

で、なぜ安いのかを確認したところ、HPではQ&Aに安い理由が約15項目あげられており、曖昧な感じの丁寧な回答がありました。
(具体例とかはなかったので)

内容は安い理由は、公告費なし、工場なし、第三国の工場に依頼して、とにかく価格を下げているとのことでした。

でも、2013年にバングラディシュで起きた火災事故で、下請けの工場の労働環境の劣悪さが世の中に広がり話題にのぼりました。もちろんPRIMARKも含まれており対応に追われていたようです。現在はランキングからも以前は増収増益を続けていましたが、減速しているとのことです。

 

ロンドンで安い服が購入できる時代になったことに、ただただ驚いています。

ご一読ありがとうございました。

 

参考文献
http://england-days.com/2017/03/17/primark/
https://www.primark.com/en/our-ethics/frequently-asked-questions
https://www.fashionsnap.com/the-posts/2016-06-30/ranking-aparel-2015/
http://info.scenerybeyond.com/posts/2085599/


★2015年度のアパレル世界ランキング top 10

ランキング          売上高   前年比  営業  期末  基幹業態
利益率 店舗数  とシェア
1位-Inditex        2兆7,420億円 +15%  17.6% 7,013  ZARA
(西インディテックス;16.01期)                          65%

2位-H&M          2兆5,501億円 +19%  14.9% 3,924  H&M
(瑞エッチアンドエム;15.11期)                         95 %超

3位-Gap          1兆9,114億円  -4%  9.6%  3,721  Old Navy
(米ギャップ;16.01 期)                              42%
Gap
36%
4位-Fast Retailing    1兆6,817億円 +22%  9.8%  2,978  Uniqlo
(日ファーストリテイリング;15.08期)                         82%

5位- L Brands       1兆4,706億円  +6%  18%   2,978  Victoria's
(米エルブランズ=リミテッド;16.01期)                      Secret
63%
6位-C&A Europe      1兆1,125億円  -6%   n/a   1,575  C&A
(独シーアンドエー;14年度)                            100%

7位-Primark          9,218億円   +8% 12.6%   293  Primark
(愛プライマーク;15.09期)                            100%

8位-Next           7,152億円   +3%  20.5%   540  NEXT
(英ネクスト;16.01期)                               97%

9位-Ascena retail       5,811億円   +0%  -4.9%  3,895  Justice
(米アセナ;15.7期)                                 27%
LaneBryant
23%
10位-Shimamura        5,460億円   +7%   7.3%  2,015  しまむら
(日しまむら;16.2期)                              81%

 

Webデザインの話

f:id:macdade:20170813213944j:plain

昨日までコミュニケーション・デザインをあれこれ調べてみました。

そのまま深堀していたら、イギリスの広告代理店のリストになってしまい、そのグルーピングもままなりませんでした。

(人間関係もよく分からず、あまり面白そうな話題もなく)

 

そこで、Webデザイントレンド定点観測なるものにあたりましたので、本日は、Webデザインをされている方向けにちょっとご紹介になります。

(イギリスから離れてしまい、大変申し訳ありません)

 

今回興味を持った理由は、管理人はここ三ヶ月ほどプログラミングのweb講習を受講していて、その内容とよくマッチしていたためです。

(最近のプログラミングの勉強は、HTML, CSS, PHP, サーバー)

 

それではよろしくどうぞ♪

 

 

★Webデザイントレンド定点観測 黒野明子氏 プリゼンツ(2015年度)

 

ウェブサイトで調べてみると、フッタの設定を初め様々な工夫がされていました。

そのトピックをあげると主な一覧は下記になります。

 

・ユーザーと対話し満足度を上げるマイクロインタラクション

・注釈やコメントの表現に変化が生まれつつある話

・上スクロール時だけ表示されるナビ「スクロールアップバー」

・背景が透けてみえる「ゴーストボタン」

・「Contact(コンタクト)」ページの地図あれこれ

・ウィンドウいっぱいの背景動画を活用したデザイン

・動きのあるSVGを活かしたデザイン

・サイトのフッターでコミュニケーションを図る

・Webフォントを利用した大きなタイポグラフィ

・グラフィックで差別化を図るレスポンシブレイアウト

・フラットなタッチのイラストレーション

・マテリアルデザインについて学ぶ

 

紹介の仕方はテーマに沿った典型とする各国のページを上げ、特色を説明するスタイルです。なんか絵を見ている感覚で、読むことができます。

 

この辺り、遡るとタブローなどへといくのでしょうけど、技術の説明に終始していますので、とくに目移りすることなく拝見することができます。

 

一番気になるのは、最後にユーザーを誘導するコンタクトの段階は、まだまだコミュニケーションツール(フェイスブックなど)を利用しているようなので、この最後の一押しが必要かもしれません。

 

このクリックするあるいはコンタクトにもっていくところは、最近のウェブページでは、無理やり表示させてうっかりクリック(あるいは触れる)するようになっていたり、以前調べたキーワードが公告として再度表示されたりと(追いかけっこ)、行き過ぎだと思います。

 

テレビのCMよりも無理やり人の注意に入ろうとするので、逆に醒めてしまいました。

(画面の小さいスマホだともうさらにアウトですね~。目的とする情報の取得が難しい)

 

今日取り上げたのは、コミュニケーション・デザインの一環でしたが、絵画の消失点みたいに美術で利用されているスキルがふんだんに活用できる時代になると面白そうです。

 

ご一読ありがとうございました。

 

参考文献

https://blogs.adobe.com/creativestation/web-list-trend-10-micro-interaction

イギリスのコミュニケーション・デザインの話

f:id:macdade:20170813213944j:plain

イギリスの創造産業編のうちデザイン部門のコミュニケーションデザインを取り上げます。

 

ざざっと調べてみたのですが、Google先生の検索でヒットするのは、まずは学校でした。コミュニケーションデザインをカリキュラム化しています。

大きく興味があるのは、デザイナー志望の学生さんでしょうか?

日本でも大阪の大学で門戸を開いているようですね。

 

今一つコミュニケーションデザインが分からなかったので、ちょいと調べてみました。

 

【定義】

コミュニケーションデザインとは、情報のやり取りや対人コミュニケーションのような

情動を含んだ広義の交通と、計画性にもとづく合理的な設計と いう2つの意味の複合語で、

(1)情報通信の効率性をあげるための設計理念や実践という意味と、

(2)人間のあいだの適切な対人コミュニケーションの具体的な設計および実践などのことをさします。

 

【対象】

コミュニケーションデザイン領域における審査対象は

「広告やプロモーション活動、広報活動、各種媒体(プログラム、実体を伴った機械)、ソフト ウェア」

 

これだけでみると、企業の広報部門とITの範囲でしょうか。

最近駅でみられるようになったサイネ-ジなんかもこの分野になるんでしょうかね。

 

こちらの領域で仕事をされているUKでトップ50に入るBarnbrookのサイトを拝見しました。

デビット・ボウイのアルバムカバーも手がけているそうです。

お仕事の領域も大体上記であげた内容です。

 

うーん。コミュニケーション・デザインは元々公告業で培ってきたスキルが、新しいネーミング(コンテンツ化)をつけて、かつ歴史があるものなので、学校でも学べるようになるぐらいポピュラーになってきたのでしょうか。

 

ざざっとみると、様々な事務所があり、各デザイナーさんが活躍されているので、

新人さんはちょっと大変かもしれません。

 

たしかに創造性とか革新性が問われる分野ではありますが、継続してやっていけるかどうかは、ちょっと分かりませんね。

 

オファーとかセールスなんかは、想像しにくいですね。

 

でも管理人は、これからは新規性を常に生み出すのは大変と考えていますので、こちらの領域をうまく利用してコンテンツメイク(企画、キャンペーン)は必要になってくると思います。

 

またWEBは常に変わっていきますので、ITと相性が良さそうです。

 

ご一読ありがとうございました。

 

参考文献

http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/080516C_Design.html

http://www.design-intellect.co.uk/top_50_design_agencies_list.html

http://www.barnbrook.net/

http://www.lammfromm.jp/?p=9336