イギリスの流行語

こんばんは。今度はITから経済編へ移ろうと思ったのですが、今ひとつ面白い記事がなかったので、

「言葉」編に移りたいと思います。

 

今回ピックアップしたのは各年のイギリスの流行語になります。

ファッションと一緒にあわせるとプロフィール(輪郭)がくっきり現れそうです。

参考もとのWEBサイトを確認したのですが(Oxford)、その年だけになりますので、

日本語のサイトを参考にしました。

 

それではよろしくどうぞ

 

受賞年 1913~2015

 

流行語:意味と解説

 

1913

celeb 「有名人」

Celebrityの略。日本語の「セレブ」とはニュアンスが違い、上流社会の優雅な富豪とは限らない。

 

1943

pissed off 「頭にくる、イライラする」

親しい者同士でのみ使用可能。

 

1954

non-u 「上流社会的ではない」

Non-upperclassの略。当時のイギリスは、upperclass(上流階級)とnon-u(労働階級)にはっきり二分されていた。

 

1974

punk 「パンク音楽およびその文化」

語源はチンピラであり、奇抜なファッションからこう呼ばれるようになった。

 

1979

karaoke 「カラオケ」

1971年に日本で発明され、世界中に広まった。

 

1985

yuppie 「高学歴で専門職の社会人」

Young Urban Professionalsの略。都会に住み、地位、名声、財産があり、上昇志向が強い人。

 

1991

hot-desking 「デスクの共有」

この頃から雇用形態が多様化し、勤務時間がバラバラになったため、オフィスの机やパソコンを共有するシステムが増加した。

 

1997

dot-commer 「インターネット関連企業や従業員」

インターネットのアドレスが.comで終わることから生まれた言葉。

 

2005

sudoku数独

1~9の数字を並べるパズルの一種。この年、イギリスで大ブームが起きた。日本ではナンプレが主流。

 

2006

bovvered 「気にしない」

イギリスのコメディ番組によく出てくるセリフ“Am I bovvered?”に由来する。Botheredの発音を変えたもの。国内の移民が増え、色んなスタイルの英語が話されていることを表している。

 

2011

squeezed middle 「圧迫された中間層」

物価上昇に給与上昇が追いついていないために、困窮していく中間層のことを指す。

 

2012

omnishambles 「滅茶苦茶な」

omni=全て”と”shambles=大混乱、修羅場”を合わせた造語。英国を震撼させるニュースの誤報ロンドン五輪前の不適切な発言、欧州の金融危機など、この年のイギリスは色んなことがあった。

 

2013

selfie 「自撮り」

携帯電話のカメラの普及により、今でもよく使われている言葉。この年は、アメリカ版オックスフォード英語辞典流行語大賞も同じ言葉が受賞したほど。

 

2014

vape 「電子タバコ

若者を中心に流行。タバコと違って体に害がなく、フルーツや色んな味が楽しめる。

 

2015

絵文字 「嬉し泣きのemoji」

正式名称は”Face with tears of joy(喜びの涙を流す顔)”。黄色の笑顔マークに2滴の涙があるもの。

 

 

ざっと眺めると日本語の流行語とはまた違いますね。

同じ身近に映るものでも、何を取り上げるのかは国民性ですが、何気に日本のモノもありますね。

同じ海洋国家でも津波は起きないから、流行語にはなっていないですね。

 

ちなみに2016年は、hyggeで、和むとかほっこりするという意味だそうです。

Oxfordを読んでもさっぱり感じませんでしたので、日本から調べてみました。

たしかにこの感覚(記憶)はないですね。

文字を見てもちっとも想起しませんでした。そのうち味で「まったり」とかの英語が出て欲しいところです。

(より日本人チックになる?)

 

ご一読ありがとうございました。

 

参考URL

http://knowledge-plus.com/english/834/

http://blog.oxforddictionaries.com/2016/11/word-of-the-year-2016-shortlist/